めっき

ソルダブルニッケルめっき(はんだ付け用電気ニッケルめっき)

電気ニッケルめっき皮膜にハンダ付け

シルベックではめっきについての情報をyoutubeでも配信しておりますので是非ご覧ください

詳しくはコチラ

ソルダブルニッケルめっき
ソルダブルニッケルめっきは当社が開発したオリジナル技術で、錫めっき同等のはんだ濡れ性を持つ電気ニッケルめっきです。

お客様からの開発要求を頂き当社が開発した当技術は開発より10年以上が経ち、多くのお客様に採用されている実績豊富なめっき仕様です。

はんだ濡れ性を向上させるための特別な添加剤は一切使用していない、環境対応のニッケルめっき皮膜です。

ソルダブルニッケルめっきの特徴

  1. 電気ニッケルめっきでスズめっき同等のはんだ濡れ性を実現
  2. ニッケルめっきであるため、ウィスカの発生なし
  3. コストダウンに有効(スズめっき・はんだめっき・銀めっき等から仕様変更VA提案)
  4. 外観や表面硬さとはんだ付け性を両立
    1. 形状によりバレルめっき・治具(引っ掛け)めっきから選択可能

RoHS指令・REACH規制対応めっき

ソルダブルニッケルめっきには、はんだ濡れ性を向上させる添加剤は一切使用しておりません。液成分である硫酸ニッケル・塩化ニッケル・ほう酸と光沢剤(市販され一般に広く使われているものと同等品)のみを使用しており、RoHS指令・REACH規制に抵触するような物質は一切使用しておりません。

多くの採用実績

ソルダブルニッケルめっき

シルベックのはんだ付け対応のニッケルめっき(ソルダブルニッケル)は、すでにコネクタ関係のはんだ付けを行う部品やプリント基板へのノンフラックスでの基板実装部品など、多くの採用実績がございます。

ソルダブルニッケルめっき はんだ濡れ性データ

測定条件

測定日 2018年 11月 28日 測定依頼先
測定レンジ 5 mN
サンプル形状 10 × 3 × 0.3 mm 銅製板 設定温度 245 °C
浸漬時間 10 sec
浸漬速度 5 mm/sec
浸漬深さ 3 mm
使用はんだ 鉛レスはんだ(錫-銀-銅系) フラックス RMA(弱活性)タイプ

測定結果

光沢スズめっき ソルダブルニッケルめっき
処理後 1日 1週間 1ヵ月 1日 1ヵ月 半年 1年
T0 0.91 0.96 0.94 0.87 0.95 0.98 0.89
T1 3.04 3.56 0.20 0.24 0.24 0.31 0.22
2/3F 1.33 1.43 1.29 1.24 1.15 1.17 1.25
Fmax 2.00 2.15 1.93 1.87 1.71 1.76 1.88
Fend 1.95 2.08 1.83 1.86 1.71 1.74 1.88

上記測定結果の数値はsec(秒)ですが、百分台の数値は測定誤差内であると考えて下さい。
例えばソルダブルニッケルめっきT0の測定結果で、半年後と1年後で1年後の方が良い数字になっておりますが百分台の数値を測定誤差としてみた場合、結果の読み方としては「変化なし」ということになります。
つまり当社ソルダブルニッケルめっきは、光沢錫めっきと比較してT0(ゼロクロスタイム)がほぼ同等であり、はんだ濡れ性に優れているめっきであると判断します。

【光沢スズめっきの経時変化によるはんだ濡れ性の変化】

ソルダブルニッケルめっき

【ソルダブルニッケルめっきの経時変化によるはんだ濡れ性の変化】

ソルダブルニッケルめっき

【ソルダブルニッケルめっきおよび光沢スズめっきの経時変化によるはんだ濡れ性の変化】

ソルダブルニッケルめっき

【ソルダブルニッケルめっきおよび光沢スズめっきのはんだ濡れ性の比較 1日前処理比較】

ソルダブルニッケルめっき

ソルダブルニッケル・スズめっきの比較表

ソルダブル
ニッケルめっき
スズめっき 中,高リン
無電解ニッケルめっき
ハンダ濡れ性 ×
ウィスカ
コスト
皮膜硬さ
延展性
電気接触抵抗
寸法均一性
経時変化による
ハンダ濡れ性評価
×

*ソルダブルニッケルの経時変化によるハンダ濡れ性評価の実績として、ビニル保管で1年後のハンダ濡れ性評価ではスズ同等で全く性能が落ちていなかった。

しかし、わざわざ保管状態を悪くして酸化被膜を作るようにした場合の評価は未評価であるため不明。

無料サンプルの提供

ご希望の方にははんだ濡れ性評価のためのソルダブルニッケルめっきサンプルを差し上げます。メール(info@silvec.co.jp)・FAX(048 (994) 5935)にてお客様の情報及び案件の情報をお知らせ下さい。サンプルをご郵送させていただきます。

ソルダブルニッケルめっき

はんだ濡れ性を評価するソルダーチェッカー用のサンプル

PDFダウンロード

印刷可能なPDFをご希望の方は資料ダウンロードページの4.接着接合めっき・表面処理からお申し込みください。

FAQ よくある質問

Q:ノンフラックスでのはんだ付けで、すずめっき同等のはんだ濡れ性を持つニッケルめっきって可能なのでしょうか?

Q:ソルダブルニッケルめっきの最小膜厚と最大膜厚、推奨膜厚を教えて下さい。

Q:ソルダブルニッケルは、治具でもバレルでもできますか?

Q:ソルダブルニッケルは、光沢ニッケルや半光沢ニッケルなどの光沢レベルの指定はできますか?

Q:アルミにソルダブルニッケルはできますか?

Q:ソルダブルニッケルめっきの膜厚とはんだ濡れ性の相関関係を教えて下さい。

Q:光沢、半光沢、無光沢と3種類の光度が選べると聞きましたが、例えばこれらのニッケルを重ねることは可能でしょうか?

Q.ソルダブルニッケルめっきとその他めっき種類別のはんだ付け性能の比較表のようなものはありますか?

-めっき
-,

© 2025 めっきand表面処理技術サイト