アルミニウム合金に亜鉛めっき+3価黒クロメートで高耐食性
アルミ合金素材に亜鉛めっき+3価黒クロメートの特徴
- アルミニウム合金に亜鉛めっきが可能です
- 当社では、ウィスカの発生がジンケート浴より少ないシアン浴の亜鉛めっき液を使用しています
- 3価黒クロメートで美麗な黒色外観を提供できます
- 3価黒クロメート(外観重視仕様)で耐食性 JIS塩水噴霧96時間白錆発生なし
- 3価黒クロメート(耐食性重視仕様)で耐食性 JIS塩水噴霧240時間白錆発生なし
- 3価クロメート(白)で耐食性 JIS塩水噴霧240時間白錆発生なし
- 亜鉛めっき+クロメート全てRoHS指令対応です
- 工法:バレルめっき(回転めっき)・治具
- 導電性があります
シルベック事例・用途
- 工作機械用コネクターハウジング(ADC12)への亜鉛めっき+黒クロメート
- 機械パーツ(ADC12・展伸アルミ)への亜鉛めっき+黒クロメート
- 他
適応素材
- アルミニウムダイカスト(ADC12)・ロストワックス用アルミニウム・A1000系・A5000系・A6000系アルミニウム
めっき加工対応工場
八潮/埼玉 ○対応可能
チョンブリ/タイ ×対応不可
亜鉛めっき耐食性SSTデータ
ADC12材でのJIS塩水噴霧試験SSTデータ
クロメート (3価クロム系) |
JIS H8610 (白錆発生) |
シルベック (白錆発生) |
外観 |
クロメート | 72h | 240h | 青白系・干渉色 |
黒クロメート (外観重視) |
記載なし | 96h | 黒色 |
黒クロメート (耐食性重視) |
96h | 240h | 黒色だが干渉色が混じる |
ポイント
ポイント
アルミ合金で黒色外観が欲しい場合の代表的な表面処理はアルマイト・塗装がありますが、アルマイト皮膜と塗装膜には導電性がありません。しかし亜鉛めっき+黒クロメートには導電性があります。耐食性も優れており、当社ではADC12材で240時間レイティングナンバー9.8を達成しております。
PDFダウンロード
資料ダウンロード・お問い合わせ
印刷可能なPDFをご希望の方は資料ダウンロードページの1.アルミ・アルミダイカストへの表面処理からお申し込みください。