黒ニッケルめっき(スズ系)とは
当社の黒ニッケルめっきはニッケルとスズ(Sn)の合金めっきです。黒ニッケル皮膜は装飾目的で採用されることが多く、亜鉛系黒ニッケルと比べると耐変色性が圧倒的に優れています。
黒ニッケル皮膜は薄いため、下地めっきに電気ニッケルめっきか無電解ニッケルめっきをして黒ニッケルめっきをします。外観はガンメタ色(濃いグレー)になります。
黒ニッケルめっき(スズ系)の特徴
- 光沢外観は下地のニッケル光沢による
- 黒ニッケルのみの膜厚は0.5μm程度
- 工法は治具使用(静止めっき)・バレルめっき(回転めっき)ともに可能
シルベック事例・用途
- 鉄・アルミ・ステンレス素材の光学部品のフィニッシュ
- 釣り針のフィニッシュ
- 他
適応素材
- ニッケルめっき品・無電解ニッケルめっき品
めっき加工対応工場
八潮/埼玉 ○協力会社で対応可能
チョンブリ/タイ ○対応可能
FAQ よくある質問
Q:ニッケルめっきとの色以外の違いは?
Q:変色しませんか?
Q:黒ニッケルめっきの用途は?
Q:色調の幅はありますか?
Q:他の黒色めっきとの違いは?