-
-
ZDCダイレクトクロメート(亜鉛ダイカスト耐食性向上)
亜鉛ダイカストへのダイレクトクロメート処理 鉄の錆びを防止するためのめっき加工として最も多く使われているのは亜鉛めっき+3価クロメート処理ですが、同様の考え方で、亜鉛ダイカストの錆止め処理として、亜鉛 ...
-
-
アルオンめっき(アルミへの高耐食性めっき)
アルミダイカスト(ADC12)にアルオンクロムしてカシメした画像。 塩水噴霧試験500時間 白錆発生なし アルオンめっきとは シルベックではめっきについての情報をyoutubeでも配信しておりますので ...
-
-
ソルダブルニッケルめっき(はんだ付け用電気ニッケルめっき)
電気ニッケルめっき皮膜にハンダ付け シルベックではめっきについての情報をyoutubeでも配信しておりますので是非ご覧ください 詳しくはコチラ ソルダブルニッケルめっきは当社が開発したオリジナル技術で ...
-
-
潤滑めっき
潤滑めっきとは 潤滑めっき:無電解ニッケル-テフロン 英語表示名:Electroless Nickel-PTFE Plating 潤滑めっきは、無電解ニッケル皮膜にフッ素樹脂( ポリテトラフルオロエチ ...
-
-
亜鉛めっき
亜鉛めっきとは 英語表記:Zinc Plating 亜鉛めっき(Zn)は、鉄(Fe)素材への代表的な防錆めっきとして広範囲な分野に活用されています。 一般的に電気亜鉛めっきは、めっき後クロメート処理を ...
-
-
スズ・コバルト合金めっき
スズ-コバルト合金めっきとは 英語表記:Tin-Cobalt Alloy Plating スズ-コバルト合金めっき(Sn-Co)は、6価クロムめっき色調に近いため6価クロムめっきの代替えめっきとしても ...
-
-
錫(スズ)めっき
錫(スズ)めっきとは 錫(英語名:Tin、元素記号:Sn)は、融点232℃ と低い融点ではんだ濡れ性の大変優れた金属です。 そして貴な金属で耐食性に優れており、柔らかく展延性に富み、毒性が低いという特 ...
-
-
アルミ化成処理(3価クロム系、ジルコニウム系)
アルミ化成処理とは RoHS指令対応用のアルミ化成処理です。 アルミ化成処理とは、化学反応によりアルミニウムに防錆効果の高い皮膜を析出させる技術です。 その化成皮膜は、耐食性が高く、塗膜密着性向上+塗 ...
-
-
銀めっき(無光沢・硬質)
銀とは 銀は人体に優しくバクテリアなどに対し強力な殺菌力を持つ、銀イオンを利用して抗菌製品なども多く販売されています。 装飾目的でもとても美麗な銀白色ですが、大気中の硫化物によって褐色〜黒色に変色して ...
-
-
黒ニッケルめっき(スズSn系)
黒ニッケルめっき(スズ系)とは 当社の黒ニッケルめっきは、ニッケルとスズ(Sn)の合金めっきです。黒ニッケル皮膜は装飾目的で採用されることが多く、亜鉛系黒ニッケルと比べると耐変色性が圧倒的に優れていま ...